whisky おすすめ道具

透明氷の作り方 製氷機やメーカーが無くても作れる、透明氷の作り方を紹介します

自宅でロック氷を作りませんか?

 

百均ショップの道具を使用し、手軽に自宅で透明な氷を作ることができます。

 

とても簡単なので、是非チャレンジしてみましょう!!

 

透明氷をおすすめする理由

透明な氷と製氷機の氷との違い

 

自宅の冷蔵庫で作った氷は、真ん中が白く濁っていませんか?

 

これは、水道水中に含まれる気泡が原因です。

 

気泡は水道水に含まれる空気(窒素・酸素)、浄水場で水を消毒するために使用される残留塩素、不純物(カルシウム・鉄など)が関係します。

 

カルキ臭さの原因ですね。

 

水道水には、水以外に気体(空気や塩素など)と固体(カルシウムなどのミネラル)が存在します。

 

不純物が集まる原因とは?

 

水道水は融点が高い水から凍り始めます。(水の融点は0℃)

 

水よりも融点の低い気体や固体は、氷の中心部に集まります。

 

最終的に中心部に集まった気体は氷の中で気泡となり、固体は中心部で氷に入り込み固定されます。

 

不純物が多いと水の分子結合が阻害され、氷が溶けやすくなり、塩素等が氷の中に残っているとカルキ臭い氷になってしまいます。

 

また、自宅の冷蔵庫では温度調整が難しく、透明な氷を作るために必要な、ゆっくり凍らせることが出来ません。

 

なので、気体が氷の外に逃げる前に凍るのです。

 

透明氷を自宅で作るためには、ちょっとした工夫が必要です。

 

透明氷 作り方

①用意するもの

・プラスチック容器と断熱材。(百均ショップで売ってます)※クーラーボックスでも可能。

・ガムテープ(百均ショップで売ってます)

・ゴムハンマー(百均ショップで売ってます)

・ゴム手袋(百均ショップで売ってます)※アイスピックで氷を削る際、氷を手で持つ際の防具として使用。

・アイスピック(Amazonで購入)(ピックが三本付いているものをおすすめします)

・包丁

 

②プラスチック容器に断熱材を覆う

 

 

私の冷蔵庫は容量が小さいため、クーラーボックスが入りません。

 

なので、百均ショップで買ったプラスチック容器を利用します。

 

プラスチック容器を囲うように、断熱材を加工します。

 

 

容器を覆うように断熱材を貼り付け、ガムテープで留めます。

 

断熱材で包んだプラスチック容器に水を注ぎ凍らせます。

 

 

冷凍庫に入れてから18時間以上は凍らせておきます。

 

③氷を取り出す

 

容器の中の水は、断熱材の効果で上面から順に、ゆっくりと凍っていきます。

 

氷の前面は透明ですが、氷の後面に不純物や気体が集まり白く固まります。

 

容器から氷を取り出すと、氷の裏側は盛り上がり、気泡と不純物の白い塊が出来ています。

 

 

横から見るとこんな感じです。

 

 

④透明氷に加工 不純物を削り落とす

 

白く濁った後面のみをアイスピックで削り取り、透明な氷だけを残します。

 

 

氷を自分好みの大きさに加工します。

 

包丁とアイスピックを使い、割りたい部分に切り込みを入れます。

 

 

切り込み部分に包丁を当て、ゴムハンマーで叩き割ります。

 

 

次に半分に割った氷を三等分します。

 

 

さらに六等分に割ります。

 

 

このままでは見た目が悪いので、アイスピックと包丁を使い自分の好みの形に仕上げます。

 

 

氷の霜を取り、形を整えます。

 

 

簡単に自宅で透明な氷は造ることができました。

 

後は、ジップロックに入れて氷の大きさごとに保存します。

 

透明氷 作り方 総評

せっかくおいしいお酒を購入しても、氷に不純物が含まれていたら、お酒のおいしさも半減します。

 

ほとんどの必要な道具は、百円ショップで揃います。

 

ロック氷を毎回購入することを考えたら、コストパフォーマンスもいいと思います。

 

自宅で美味しいウイスキーを飲むためにも、透明で溶けにくい氷ををおすすめします。

 

おすすめのアイスピック

私が使用しているアイスピックを掲載しておきます。

 

ピックが三本ついているので、氷を削るスピードが上がります。

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Yoshi

ウイスキーとネコのブログです。まずは100記事目指して更新中。日頃のお役立ち情報もたまに上げます。ネコはシンガプーラとベンガルねこのMIXです。気軽にお立ちよりください。

-whisky, おすすめ道具

© 2024 Whisky Cat Powered by AFFINGER5