





色々考えた結果、「時間の大切さ」がお金よりも上回り車を購入しようと決断しました。
SUBを検討していましたが、最終的にステーションワゴンのスバル・レヴォーグを購入。
今回は、レヴォーグ購入までの経緯を記事にしようと思います。
今後は、見積り、納車など、何篇かに分けて紹介していきたいと考えています。
目次
スバル車を購入した理由
(引用元:SUBARU オフィシャルWebサイト)
スバルと他社の違いを個人的に一言で言えば、常時四駆と二駆との違いだと思っています。
「車と言えば世界のトヨタ、俺はトヨタ車しか乗らん」という知り合いが私の周りには
多いのですが、その方々の車は全て二駆でした。
他社の二駆とスバル車の四駆の販売価格はそこまで変わりません。
(スバルでもインプレッサやXV・軽自動車には二駆があります)
なので、スバル車は実はコスパがかなり高いです。
フォレスター・サンルーフへの憧れ
フォレスターのサンルーフはめちゃくちゃでかい。
「車が窮屈じゃなく解放感がやばいな~」というイメージが強かったです。
ソロキャンプで車中泊しながら、サンルーフから星空を見る。
険しい山道を車高が高い四駆のフォレスターで突き進む。
今後、温暖化等で異常気象が多くなるという一抹の不安を持っていたので、
SUVがいいのかなとも思っていました。
トヨタのハリアーも候補にありましたが、Gグレード(ガソリン車で本革シートではない)でもフォレスターより値段が高かったので、候補から外しました。
新車か中古車か 中古車市場への不安
フォレスターを新車で簡単見積もりすると、サンルーフ、ナッパレザーシート、カーナビ、ETCなどオプションを含めた総額は400万を超えます。
そうなると、中古車を検索するのですが、中古車業界大手の不祥事や闇の記事を見ると、中古車もどうなのかと考えてしまいます。
新車の高額な販売価格で購入するか、中古車で購入するか、考えがまとまらずに数年経ってしまいました。
欲しかった型・グレードが中古車市場に出始める。
新車では手に届かない憧れのグレード。
購入を悩んでいる内に、フォレスターのフルモデルチェンジが近づいてきました。
また、新車か中古車で悩んでいる最中、メーカー認定中古車の存在を知ります。
認定中古車とは、メーカーのディーラーが販売している中古車です。
(スバル認定中古車のリンク先:中古車ならスグダス | SUBARU (公式))
付けたかったオプションが全て付いて、新車よりも100万位安くなっています。
これなら手が出る!!
かなりテンションが上がりました。
私の場合、欲しかったのが現行の型なので、フルモデルチェンジが全然気になりませんでした。
もし、今が車を欲しくなった時期で、もうすぐフルモデルチェンジだったとしたら、購入を悩んでいたかもしれません。
欲しかったのはフォレスター、でもレヴォーグSTI sport EXを見てしまい…
スバル認定中古車をググっていると、三年落ちのフォレスターアドバンスを発見。
サンルーフ・ナッパレザーシート、純正品ナビ・ETC付き、走行距離1.8万キロ、総額317万円。
リーディングリストに登録し、毎日眺める日々を過ごします。
ただ、1つだけ購入に踏み切れない理由がありました。
それは、車体のカラーが緑色だった事です。
変な緑ではなく、オータムグリーン・メタリックというカッコいい緑です。
ですが、個人的には白か黒、もしくはシルバーが欲しいと思っていました。
中古車で安くなっていますが300万円以上払うので、妥協できませんでした。
そんな中、目に飛び込んできたのが、レヴォーグSTI sport EXの中古車。
元試乗車で2年落ち、5000㎞しか走っておらず、私には手が届かないと思っていたSTIの最上位グレードEX。
しかも、カラーは黒で、フォレスターと15万円程しか変わらない価格で販売されています。
お気に入り登録の人数も、フォレスターは5名程でしたが、レヴォーグは50人近くいます。
すぐさまリーディングリストに登録し、フォレスターとレヴォーグの掲載ページを見る生活が始まりました。
なぜフォレスターではなく、レヴォーグを選んだのか
新車価格を考えると、レヴォーグの方がお買い得に思えた。
新車でフォレスターアドバンスにサンルーフ・ナッパレザーシート等のオプションを追加すると、420万を少し超えます。
一方、レヴォーグSTI sport EXに最小限のオプションを追加すると460万は超えると思います。
新車では手の届かないSTIグレードが少し頑張れば購入できる現実に、一気にレヴォーグに傾いてしまいました。
また、レヴォーグは試乗車落ちで走行距離が少なかった事も大きかったです。
休日等のみの使用の為、燃費に重点を置かなかった。
スバルは燃費があまり良くないのは周知の事実だと思います。
フォレスターアドバンスには、E-BOXERと言うスバルのハイブリッドシステムが付いていますので、燃費はフォレスターに軍配が上がります。
しかし、私は毎日乗るわけでは無いので、よくよく考えるとガソリン車でも構わないと思いました。
STIグレード、アイサイトX、レヴォーグへの想い
街中で見かけるSTIのマーク。
トヨタで言えばGRのマークでしょうか。
レヴォーグは、STIグレードに限りサスペンションに電子制御バンパーを使用、紫色の本革シートが標準装備です。
また、EXグレードに限りアイサイトXを装備しています。
そして、私が人生で初めて自動車のカタログを注文したのが、初期のレヴォーグでした。
このことも運命的な感じがして購入の決め手になりました。
最初は車中泊でフォレスターのサンルーフから星空を見たいと思っていました。
しかし、レヴォーグSTI sport EXが許容範囲の値段になっている現実に、私の思考は一気に変わりました。