ジャパニーズウイスキーの代表的な存在
「サントリーシングルモルトウイスキー山崎」
なかなか店頭で見かけることができず、コンビニでミニボトルが販売されるという情報を得て、地元のコンビニを何件も回り3本購入。
山崎を始めて飲んだ時、その精巧な味にびっくりしました。
私がジャパニーズウイスキーに嵌まったのは、間違いなく山崎を飲んだからです。
目次
サントリー シングルモルトウイスキー 山崎 とは
原材料 | モルト(ジャパニーズ、シングルモルトウイスキー) |
製造者 | サントリーホールディングス |
容量 | 700㎖ |
アルコール度数 | 43% |
希望小売価格 | ¥4.200 |
※定価販売しているお店は少なく、大体6~7千円の価格帯が多いです。
テイスティングノート
色 | 赤みがかった明るい琥珀色 |
香り | イチゴ、さくらんぼ |
味 | 蜂蜜、ドライフルーツ |
フィニッシュ | バニラ、シナモン |
山崎蒸溜所 京都郊外 山崎の地
山崎は名水百選の1つ「離宮の水」が沸き出ている名水の里。
千利休もこの地の水を愛し、茶室を構えました。
軟水の中でも硬度が高めの水です。
また、桂川、宇治川、木津川が合流し辺り一帯を山に囲まれています。
濃い霧がたちこめやすく、温暖かつ湿潤の気候。
樽熟成にとっても好条件な土地でした。
余談ですが、山崎蒸溜所の住所は大阪府三島郡島本町。
私の高校は大阪府高槻市にあり、高槻市は大阪府でも京都よりに位置します。
高槻市を北に進むと、大阪府三島郡島本町。
山側の地域で、そこから高槻市の高校へ通っている友人が数多くいました。
島本町は川と坂道が多く、とても自然豊かな土地だったと記憶しています。

2種類の発酵槽と加熱方法
山崎蒸溜所ではステンレスの発酵槽と木桶発酵槽の2種類を使用しています。
また、加熱も直火と間接で使い分け、多彩な原酒を製造しています。
ステンレスの発酵槽 | すっきりとした味わい |
木桶発酵槽 | 複雑で厚みのある味わい |
直火方式 | 力強く重厚 |
関節方式 | 穏やかで軽快 |
多種多様な樽材
樽材の種類や容積、山崎の貯蔵樽となるまでの来歴によって、育つ味わいは異なります。
山崎の原酒は、百万樽を超えているそうです。
バーレル180㎖(バーボン樽) | バニラ香 |
ホグスヘッド230㎖(バーボン樽) | バニラ香 |
パンチョン(ホワイトオークの新樽) | 穏やかな風味 |
シェリー樽(スパニッシュオークのワイン樽) | 果実・チョコレート風味 |
ミズナラ樽 | 白檀、伽羅、オリエンタル香 |
ブレンディングとヴァッティング
百万樽を超える原酒から、ブレンダーによって一本の山崎に仕上げられます。
いま商品として世に出て行く原酒は、何年、何十年も前に先達たちが仕込んだもの。
そして、いま仕込まれている原酒は、何年、何十年後に、将来のブレンダーたちが使っていきます。
一本の山崎をつくることとは、世代を超えて想いをひとつにした、ブレンダーをはじめとする数多くの職人たちの共同作業。
一本の山崎に捧げられる情熱は計り知れません。
間違いなく日本を代表するウイスキーでしょう。
山崎 飲んでみた感想と評価 白州とも飲み比べしました!
ストレート
香りは果実香、他のスコッチにないさくらんぼのような甘い香り。
この香りだけで心地よく酔えそうな気がします。
口に含むと、舌にウイスキーが絡みつき、ドライフルーツや蜂蜜感が出てきます。
飲み込むと、複雑で強くもあり爽やかでもある風味が、アルコールとともに鼻から抜けます。
さくらんぼの香りと、繊細で強く爽やかな風味が山崎の特徴だと思います。
個人的に、山崎は白州よりもアルコール感・スモーキーさが低く、繊細で甘く飲みやすい印象です。
ストレートでは白州よりも山崎の方が飲みやすいのではないでしょうか。
オンザロック
香りが花開き、華やかさが増します。
氷が溶けることで、バニラ感が増します。
ハイボール
以前、「響ブレンダーズチョイス」をハイボールにして飲みましたが、
ストレートの良さがなくなり、ありきたりなハイボールになってしまいました。
悪くはないのですが、響の良さが飛んでしまった印象です。
一方、山崎はハイボールにしても山崎の良さが無くなりません。
香りは炭酸によって、さくらんぼが弾けます。
風味も消えず、山崎だとわかる精巧かつ複雑で厚みもあります。
山崎は、ストレート、オンザロック、水割り、ハイボールどの飲み方でも美味しくいただけます。
白州ハイボールと山崎ハイボールを比較するとしたら、
白州ハイボールの方が若葉の香りと青りんごの風味でインパクトが強い為、
世間一般では、白州ハイボールの方が人気があるかもしれませんが、
山崎ハイボールも負けず劣らずの美味しさを味わえます。
山崎のみんなの評価を集めました。
他のウイスキーに比べ、品薄のジャパニーズウイスキーのツイートはかなり少なかったです。
買取りや販売のツイートが大半でした。
誕生日にいただいた山崎。
家にあったCHIVAS REGALミズナラ12年と飲み比べしました。
同じく飲みやすい系ではあるけれど全然違って面白い。
ジャパニーズの王道、やっぱり美味しい…。#山崎 #サントリー #ウイスキー #Chivas #ジャパニーズ #STAGEForlife pic.twitter.com/yR2J99vxC0— STAGE For life (@StageForLife1) January 17, 2022
昨日は恋人と焼き肉いって山崎ハイボール。ロックしか飲んでないがハイボールもおいしい。
で今朝Twitterみたら通知がいっぱいで岩井シェリー当たった✨✨飲んでみたかった。ワインは買ったんだけどワインよりレアで手に入れれないんだよね。シェリーはハイボール不向きだったはずなのでロックでのむ😉 pic.twitter.com/rlQWXlnJ7H— ウイスキー初心者 (@uisukiuisuki1) January 16, 2022
山崎12年ロック😆 pic.twitter.com/WojWqYuvlQ
— 丹羽(にわ) (@niwa_whisky) January 15, 2022
奥さんと山崎で飲み直し〜✨
さよなら山崎ミニボトル😭
またコンビニで会おうぞ❗️#TWLC#山崎#ウイスキー#ウイスキー好きと繋がりたい pic.twitter.com/IQKPljK8UY— ゆう33年@心はノンエイジ (@yu_singlemalt) January 18, 2022
ウイスキー部屋に移動してとりあえず山崎12年スタート😋 pic.twitter.com/aDMSKJQiac
— HIRO (@hiro_enjoylife) January 18, 2022